システムキッチンは
オーダーメイドでつくる方が割安です。

あなたの知らない世界

システムキッチンはカタログとショールームで見て選ぶもの。

まさかオーダーメイドでつくれるなんて知らなかった。

多くの住まい手はそう仰います。

そうなる理由はひとつ、オーダーメイドでつくれるなんて誰も教えてくれなかったから。

現代の家づくりは時間との勝負。

家づくりの担当者は打ち合わせ開始から着工、完成引き渡しまでの時間を短縮しようと考えます。

システムキッチンの選択はもちろん既製品の中からの選択となります。

オーダーメイドシステムは既製品に比べ、想像もできないほどの選択肢を備えていますが

選択肢が増えるほど打ち合わせには要する時間は長くなりますから

家づくりの担当者はあなたにそういう世界が存在することを教えてはくれないのです。

faproduce では建て替え、リフォーム、リモデルの別なく

システムキッチンはオーダーメイドにより制作しています。

理由は既製品に比べ対応力の高さがあることは勿論ですが、価格も割安といえば驚きでしょうか?

以上の2つの理由だけでも、既製品を選ぶ理由がなくなってしまうのです。

中途半端

既製品のシステムでも一定程度のカスタマイズは受け付けますが

あくまで大量生産が前提ですからカスタマイズは最大公約数的、

多くの人が望むであろう変更しかできません。

例えばワークトップカウンターの幅と奥行きという

その後のシステムの使い勝手を大きく左右する重要な場面すら、カスタマイズは限定的です。

一方で、使用頻度が高いとは思えない装備が標準で備わっていたり

表面的な面材などのパーツはグレードが高くなればなるほど、

ツヤツヤとした鏡面仕上げ一辺倒で、やけに押し出し感の強いモノになっています。

既製品とオーダーメイドの対応力の違いを挙げるとキリがありませんが

商品を立派に見せようとする意図ばかりが先立ち、それはコンセプトとも取れますが

お仕着せがましいとも取れます。

立派なカタログに満足し、華やかなショールームで王様気分を味わう。

それが既製品を選ぶ大きな理由でしょうか。

附属設備

システムと名乗る以上、流し台本体の他に附属設備も必要になります。

その最たるものがカップボード(食器&カトラリー)でしょう。

既製品にも用意はありますが、どうにも貧弱な陣容で

本体の流し台ほど気合が入っていないのは一目瞭然。

一応用意はありますよ..というレベルでしかなく、実際のカープボードは

住まい手が別途用意するケースが多いようで、これではシステムとは呼べません。

附属システム

最上段からカトラリィトレイ、カップボード
いちばん下が食品をストックするパントリー。
カップボードはご使用中の食器を計測した上で
新調されるであろう食器も加味し容量を決定。
大きなお皿やボウルが入らないこともありません。
高さはもちろん流し台と同じでスムースな動線に。

ドアハンドルはすべて手掛け式でスッキリ
レールは静かに閉まるイージークローザー
最下段は十分な容量のパントリーに。
カラーは床色に差し色を加える意味で朱赤、
艶を抑えた3分艶でマットな仕上げに。


Kitchen Plan : faproduce
Kitchen construction : 参創ハウテック& ekrea
construction : 参創ハウテック

食器棚を複数台置いている住まい手は多く、ただでさえ狭いキッチンが益々狭くなるので

システムとして考えればコンパクトに、しかも容量は十分に用意する必要があります。

そんな二律背反をクリアできるカップボードを既製品で用意するのは不可能です。

このあたりが既製品システムの限界でしょう。

もちろんオーダーメイドならクリアできる問題です。

システムの高さ調整

既製品が台輪部分を嵩上げして対応するのに対し
オーダーメイドはキャビネット容積で対応。
腰高に見えることなく、低重心で見栄え良し。

既製品では台輪が黒一辺倒なのに対し、
面材と同色に整えることも朝飯前です。
艶感を少しだけ抑え、シックに仕上げます。
お掃除に便利なコンセントも装備可。
キャビネットはハンドルを廃し、手掛式。
システム全体の配置は逆 L 字+セミアイランド配置。
もちろん既製品に用意はありません。
( 奥に見える水栓は洗面用で調理用ではありません)

Kitchen Plan : faproduce
Kitchen construction : 今井哲郎デザイン事務所
construction : 大匠建設

選ぶのはあなた

オーダーメイドでシステムキッチンがつくれることを知っても、

家づくりの窓口をハウスメーカーに選べば、あなたの夢は水泡に帰してしまうでしょう。

そんな面倒な事、担当者が請け負うはずがなく、体良く既製品を勧められるはずです。

建築事務所が窓口の場合、オーダーメイドの選択はスンナリと受け入れられるはずですが

地方での家づくりの場合、制作してくれる業者がないケースがほとんどで、

作り手であるゼネコンですら、オーダーメイドでつくれることを知らないこともあり

現在富山を拠点にしている当社の場合も制作業者は東京で調達、出張制作を依頼しているのが現状。

そこまでしても既製品のシステムキッチンに比べ割安になることもあります。

豪華なショールームで既製品のシステムキッチンを選ぶか否か。

選ぶのはもちろんあなた次第です。

併せてこちらもどうぞ。
Made to order 2