
プロデューサーが加われば
家づくりはこう変わります。
独立性を維持
最近は多くの住まい手がハウスメーカーでの家づくりを選択されますが
A社の社員は ” 我が社の住宅がベストです ” といい、B社の社員も同じくそう言うでしょう。
ではあなたはどうやってどちらの住宅を選ぶのでしょう?
住宅に限らず、その企業に属する社員なら他社の製品をお客様にお勧めすることはできません。
例え自社の製品より他社の製品が優れていたとしても。
建築プロデュース faproduce は設計、施工のいずれの機関にも属さず、完全に独立しています。
独立性を維持することで、採用する設計者、施工機関の選択は一切の制約から解放され、
使用するすべての建築資材も住まい手のリクエストに合わせ、自由に選択することができます。
新築 & 建て替え工事の場合。
今では多くの住まい手が、愛邸の建築にハウスメーカーをお選びになるはずです。
大資本で頻繁にTVCMに登場するメーカーなら安心と多くの人が思うようですが
ほんの一握りの人にとって、ハウスメーカーの住宅が選択肢にならない場合があるのも事実です。
そんな時、住まい手は自らの責任で建築士やゼネコンを用意する必要があるのですが
冒頭で述べたように、すべての企業は ” 我が社がイチバン ” とアピールしますから
あなたは選択に困り、きっと方向性を見失っていますでしょう。
faproduce は家づくりに欠かせないあなたと家族の住まい方と価値観に合わせ
建築士(含建築家)やゼネコン(総合建築、工務店)を選択、ご紹介しています。
リフォーム、リモデルの場合。
顔見知りの大工さんに建ててもらった場合はなんの問題もありませんが
すでに完成した分譲住宅や中古住宅を購入した場合、後々のメインテナンスに少々困ります。
そんな風潮を反映してか、近年は訪問販売者によるリフォームの提案が多くなっていますが
一部に不適切な業者が存在することも残念ながら事実です。
faproduce ではリフォーム、リモデルなどの改修工事の場合も新築、建て替え工事同様
ヒアリングを行った上で適切な建築士、ゼネコンをご紹介しています。
またプロデュースは新築時同様、完成、お引渡し時まで継続されます。
独立性を維持する当社では特定の提携メーカー、特定の提携業者も存在せず
住まい手は多くの選択肢の中から意匠や資材を自由にお選びいただけます。
家づくりに伴うトラブル
家づくりにおけるトラブルの殆どは住まい手と作り手の意思疎通にあります。
建築に関しては完全に素人の住まい手と、百戦錬磨のプロが打ち合わせを行う以上
トラブルにならない方が不思議というもの。
プロデューサーが介入することで、打ち合わせの多くを住まい手に代わって代行します。
こうすればトラブルフリーでスムースな家づくりが可能になります。

家づくりのトラブル
昔も今も家づくりには少なからずトラブルが付き物で
旧態依然とした家づくりを行っている以上、
この先もそう大きな改善はないはずです。
窓口を一本化
既述したように打ち合わせなの相手が変われば、そこになんらかの伝達ミスが生まれ
それがトラブルの要因になってゆきます。
faproduce は家づくりの窓口をプロデューサーに1本化し、トラブルを回避しています。
住まい手とプロデューサーは設計段階の前からのお付き合いですから、
建築士や監督には聞けない、云えない内容まで気軽にお話ししていただけるはず。
その内容は建築士、ゼネコンに正確に伝達され、家づくりの精度はさらに高まってゆきます。
サンプル
担当者から驚くほど分厚い壁紙のサンプルを渡され、その中から選ぶように言われ途方に暮れた
住まい手の皆さんも多いと思いますが、faproduce ではそんな無粋は行いません。
ヒアリングから得られた情報を基に、壁紙は勿論、各種仕様をプロデューサーや建築士、業者間が
あなたにベストと思われる選択肢をご用意。プレゼンはプロデューサーが一括して行い
訂正、変更があれば修正を行い、決定となります。
家づくりに関するサンプルは壁紙だけに留まらず、選択は住まい手自らの責任で行う必要がありますが
これではプロの責任回避、責任転嫁でしかなく、正しくは住まい手の事情に合わせ
プロが最適な提案を行うのが本来の姿のはずです。
併せてご覧ください ( 内部リンク )